-
藍染め手ぬぐい(オリジナルデザイン)・いんげん
¥2,420
工房の藍小屋で手間と時間をかけて染められた、貴重な、藍染めの手ぬぐいです。 藍染めはとても時間と手間のかかる染めです。藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(たで藍という草をいったん乾燥させてから発酵させたもの)を染料として、工房の藍小屋で 染めますが、簡単にはいきません。 まずこのすくもを灰汁で溶いて練り、すくもの中の青い色素(インディゴ)を水に溶ける状態にするために、「藍甕」の中で発酵させる、「藍を建てる」という作業が必要です。特にこの作業は、そのかげんなどがむずかしく一朝一夕にはできません。 そして藍建てできた液に何回もくぐらせて深い藍色に染めるのです。これらの作業をすべてLa Manoのメンバーが取り行っています。 (発酵建ては時間もかかり制作が間に合わない場合は、発酵の代わりに還元剤を使う場合もあります。) この「いんげん」の絵はLa Manoのメンバーが描いたもので、原画をスタッフが型紙におこして制作しました。La Manoにしかない逸品です。たたんで食卓にそえてナプキンにしてもステキですね。 生地の風合いもよく、使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)手ざわり、水吸いもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 ★はじめは色落ちしますので、お使いの前に、石鹸で一度洗ってくださいますようお願いいたします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。
-
藍染め手ぬぐい(オリジナルデザイン)・レモン
¥2,420
工房の藍小屋で手間と時間をかけて染められた、貴重な、藍染めの手ぬぐいです。 藍染めはとても時間と手間のかかる染めです。藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(たで藍という草をいったん乾燥させてから発酵させたもの)を染料として、工房の藍小屋で 染めますが、簡単にはいきません。 まずこのすくもを灰汁で溶いて練り、すくもの中の青い色素(インディゴ)を水に溶ける状態にするために、「藍甕」の中で発酵させる、「藍を建てる」という作業が必要です。特にこの作業は、そのかげんなどがむずかしく一朝一夕にはできません。 そして藍建てできた液に何回もくぐらせて深い藍色に染めるのです。これらの作業をすべてLa Manoのメンバーが取り行っています。 (発酵建ては時間もかかり制作が間に合わない場合は、発酵の代わりに還元剤を使う場合もあります。) この「レモン」の絵はLa Manoのメンバーが描いたもので、原画をスタッフが型紙におこして制作しました。La Manoにしかない逸品です。たたんで食卓にそえてナプキンにしてもステキですね。 生地の風合いもよく、使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)手ざわり、水吸いもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 ★はじめは色落ちしますので、お使いの前に、石鹸で一度洗ってくださいますようお願いいたします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。
-
藍染め手ぬぐい(オリジナルデザイン)・ジャズ
¥2,420
工房の藍小屋で手間と時間をかけて染められた、貴重な、藍染めの手ぬぐいです。 藍染めはとても時間と手間のかかる染めです。藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(たで藍という草をいったん乾燥させてから発酵させたもの)を染料として、工房の藍小屋で 染めますが、簡単にはいきません。 まずこのすくもを灰汁で溶いて練り、すくもの中の青い色素(インディゴ)を水に溶ける状態にするために、「藍甕」の中で発酵させる、「藍を建てる」という作業が必要です。特にこの作業は、そのかげんなどがむずかしく一朝一夕にはできません。 そして藍建てできた液に何回もくぐらせて深い藍色に染めるのです。これらの作業をすべてLa Manoのメンバーが取り行っています。 (発酵建ては時間もかかり制作が間に合わない場合は、発酵の代わりに還元剤を使う場合もあります。) この「ジャズ」の絵はLa Manoのメンバーが描いたもので、原画をスタッフが型紙におこして制作しました。La Manoにしかない逸品です。サッスクにピアノ、ウッドベース、ドラムセット、楽しいジャズのスイングが聞こえてきそうです。 生地の風合いもよく、使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)手ざわり、水吸いもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 ★はじめは色落ちしますので、お使いの前に、石鹸で一度洗ってくださいますようお願いいたします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。
-
藍染め手ぬぐい(伝統柄)・矢絣
¥2,420
工房の藍小屋で手間と時間をかけて染められた、貴重な、藍染めの手ぬぐいです。 藍染めはとても時間と手間のかかる染めです。藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(たで藍という草をいったん乾燥させてから発酵させたもの)を染料として、工房の藍小屋で 染めますが、簡単にはいきません。 まずこのすくもを灰汁で溶いて練り、すくもの中の青い色素(インディゴ)を水に溶ける状態にするために、「藍甕」の中で発酵させる、「藍を建てる」という作業が必要です。特にこの作業は、そのかげんなどがむずかしく一朝一夕にはできません。 そして藍建てできた液に何回もくぐらせて深い藍色に染めるのです。これらの作業をすべてLa Manoのメンバーが取り行っています。 (発酵建ては時間もかかり制作が間に合わない場合は、発酵の代わりに還元剤を使う場合もあります。) こちらは伝統柄の型染めの「矢絣」。粋な江戸の風情がありながらモダンな香りも、さまざまに楽しめます。 生地の風合いもよく、使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)手ざわり、水吸いもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 ★はじめは色落ちしますので、お使いの前に、石鹸で一度洗ってくださいますようお願いいたします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。
-
手描きペイントのマチ付きトートバッグ(白地)
¥5,500
大きな白のキャンバス地を広げて、そのまわりに皆で集まって思い思いに絵を描いていく・・。想像するだけでも何か楽しそう!そうしてできあがったカラフルな生地を、ボランティアの方達がおしゃれなバッグに仕上げてくれました。 このシリーズはとてもやさしい、ロマンティックな色合いでまとめたもの。持って歩くだけで心が浮き立つ、ような気がしませんか。 カラフルな麻の裏地もステキです。 たっぷりのマチ付きなので、バッグの中を見やすいのもありがたいです。 幅約30㎝×高さ29㎝、マチ幅10.5㎝。持ち手は茶色の革で、渡り(バッグのふちから持ち手のあたままで)は約17㎝、幅は2㎝。重さ230g。 【工房・八王子生活館ぱた】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。 ※手描きの一点ものですので、同じものを複数ご注文いただくことはできません。
-
手描きペイントのバケツバッグ(白地)
¥5,500
大きな白のキャンバス地を広げて、そのまわりに皆で集まって思い思いに絵を描いていく・・。想像するだけでも何か楽しそう!そうしてできあがったカラフルな生地を、ボランティアの方達がおしゃれなバッグに仕上げてくれました。 このシリーズはとてもやさしい、ロマンティックな色合いでまとめたもの。持って歩くだけで心が浮き立つ、ような気がしませんか。 この作品には、控えめにステッチも入っています。カラフルな麻の裏地もステキです。 やや楕円の丸い底面のバケツ型デザインなので、たっぷり入り、バッグの中を見やすいのもありがたいです。 幅約31㎝×高さ24㎝、底面19㎝×18㎝。持ち手は茶色の革で、渡り(バッグのふちから持ち手のあたままで)は約17㎝、幅は2㎝。重さ230g。 【工房・八王子生活館ぱた】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。 ※手描きの一点ものですので、同じものを複数ご注文いただくことはできません。
-
のりものシリーズ・トラック
¥1,450
つみ木のようなかわいらしいデザインで、しっかりした作りのトラック。 頑丈な車がついているので、走らせて遊ぶことができます。 インテリアアイテムとしてもすてきです。 8cm×15cm×高さ5.5㎝。素材はニレ、セン他、透明ウレタン塗装(子供がなめるなどしても害のない塗装です)。 【工房|旭川美景園】
-
ハウスパズル
¥3,980
動物を型どった17のピースを、家の形の枠にはめていくジグソーパズルです。 いろいろな動物どうしがピタリとはまると気持ちいい!大人でも楽しめます。 スタンドがついているので立てて置いてインテリアにも。 出来上がり図もあるので、パズルがわからなくなっても大丈夫。 26.5×15.7㎝。素材はニレ他。無塗装。 【工房|旭川美景園】 ※木目や色はひとつひとつ少しずつ違います。お届けする商品の木目や色合いが写真と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
汽車パズル
¥3,700
動物を型どった12のピースを、汽車の形の枠にはめていくジグソーパズルです。 いろいろな動物どうしがピタリとはまると気持ちいい!大人でも楽しめます。 スタンドがついているので立てて置いてインテリアにも。出来上がり図もあるので、パズルがわからなくなっても大丈夫。 26.7×15.7㎝。素材はニレ他。無塗装。 【工房|旭川美景園】 ※木目や色はひとつひとつ少しずつ違います。お届けする商品の木目や色合いが写真と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
輪投げ・ぞう
¥4,780
なつかしい玩具の輪投げがおしゃれに仕立てられました。 木目がきれいな「ぞう」が的、白いロープに3色の木のボールがつけられ、置いておくだけでもお部屋のアクセントになりそう。 もちろん、大人もこどもも輪投げを楽しんで。 「輪」はナイロンロープで柔らかいので、投げても安全です。 台座の直径17.0cm、高さ28.5cm.。素材はセン、ニレ他。透明ウレタン塗装(子供がなめるなどしても害のない塗装です)。 【工房|旭川美景園】
-
藍染め手ぬぐい(オリジナルデザイン)・白くま
¥2,420
工房の藍小屋で手間と時間をかけて染められた、貴重な、藍染めの手ぬぐいです。 藍染めはとても時間と手間のかかる染めです。藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(たで藍という草をいったん乾燥させてから発酵させたもの)を染料として、工房の藍小屋で 染めますが、簡単にはいきません。 まずこのすくもを灰汁で溶いて練り、すくもの中の青い色素(インディゴ)を水に溶ける状態にするために、「藍甕」の中で発酵させる、「藍を建てる」という作業が必要です。特にこの作業は、そのかげんなどがむずかしく一朝一夕にはできません。 そして藍建てできた液に何回もくぐらせて深い藍色に染めるのです。これらの作業をすべてLa Manoのメンバーが取り行っています。 (発酵建ては時間もかかり制作が間に合わない場合は、発酵の代わりに還元剤を使う場合もあります。) この「しろくま」の絵はLa Manoのメンバーが描いたもので、原画をスタッフが型紙におこして制作しました。La Manoにしかない逸品です。 生地の風合いもよく、使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)手ざわり、水吸いもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 ★はじめは色落ちしますので、お使いの前に、石鹸で一度洗ってくださいますようお願いいたします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。
-
藍染め手ぬぐい(伝統柄)・釘抜き
¥2,420
工房の藍小屋で手間と時間をかけて染められた、貴重な、藍染めの手ぬぐいです。 藍染めはとても時間と手間のかかる染めです。藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(たで藍という草をいったん乾燥させてから発酵させたもの)を染料として、工房の藍小屋で 染めますが、簡単にはいきません。 まずこのすくもを灰汁で溶いて練り、すくもの中の青い色素(インディゴ)を水に溶ける状態にするために、「藍甕」の中で発酵させる、「藍を建てる」という作業が必要です。特にこの作業は、そのかげんなどがむずかしく一朝一夕にはできません。 そして藍建てできた液に何回もくぐらせて深い藍色に染めるのです。これらの作業をすべてLa Manoのメンバーが取り行っています。 (発酵建ては時間もかかり制作が間に合わない場合は、発酵の代わりに還元剤を使う場合もあります。) こちらは伝統柄の型染めの「釘抜き」。広げてもたたんでも粋な江戸の風情を醸し出します。 生地の風合いもよく、使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)手ざわり、水吸いもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 ★はじめは色落ちしますので、お使いの前に、石鹸で一度洗ってくださいますようお願いいたします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。
-
藍染め手ぬぐい(オリジナルデザイン)・椅子
¥2,420
いろいろなカタチの椅子を、工房に通う北澤さんが描き、アーティスティックな図柄になりました。 徳島産のすくも(藍草を発酵させたもの)から工房で藍を建て(染料を作り)、1枚1枚染めています。 たたんでしまうのはもったいない?広げてインテリアアイテムとして使うのもおススメです。 綿100%、.33cm × 90cm。 はじめのうちは色落ちするので、単独で手洗いをお願いします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。 ★この商品は、1点ご注文の場合定形外郵便(全国一律180円)でお送りすることができます。
-
藍染め手ぬぐい(オリジナルデザイン)・HANA
¥2,420
いろいろなカタチの花と葉っぱがにぎやかに並んだ、楽しいデザインの手ぬぐい。 工房に通う尾崎さんが描きました。 徳島産のすくも(藍草を発酵させたもの)から工房で藍を建て(染料を作り)、1枚1枚染めています。 綿100%、.34cm × 90cm。 はじめのうちは色落ちするので、単独で手洗いをお願いします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。 ★この商品は、1点ご注文の場合定形外郵便(全国一律180円)でお送りすることができます。
-
藍染め手ぬぐい(伝統柄)・網目
¥2,420
藍工房の藍小屋で手間と時間をかけて染められた、貴重な、藍染めの手ぬぐいです。 藍染めはとても時間と手間のかかる染めです。藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(たで藍という草をいったん乾燥させてから発酵させたもの)を染料として、工房の藍小屋で 染めますが、簡単にはいきません。 まずこのすくもを灰汁で溶いて練り、すくもの中の青い色素(インディゴ)を水に溶ける状態にするために、「藍甕」の中で発酵させる、「藍を建てる」という作業が必要です。特にこの作業は、そのかげんなどがむずかしく一朝一夕にはできません。 そして藍建てできた液に何回もくぐらせて深い藍色に染めるのです。これらの作業をすべてLa Manoのメンバーが取り行っています。 (発酵建ては時間もかかり制作が間に合わない場合は、発酵の代わりに還元剤を使う場合もあります。) こちらは伝統柄の型染めの「網目」。広げてもたたんでも粋な江戸の風情を醸し出します。 生地の風合いもよく、使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)手ざわり、水吸いもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 ★はじめは色落ちしますので、お使いの前に、石鹸で一度洗ってくださいますようお願いいたします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。
-
藍染め手ぬぐい(オリジナルデザイン)・いろは
¥2,420
なかなか入手しにくい貴重な、本藍染めの手ぬぐいです。 藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(藍草を発酵させたもの)から工房で藍を建て(染料を作り)、1枚1枚型染めで染めました。 この「いろは」は、La Manoのメンバーが書いた文字で、それをスタッフが型紙におこして制作しました。La Manoにしかない逸品です。 使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)生地の手ざわりもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 はじめのうちは色落ちするので、単独で手洗いをお願いします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。 ★この商品は、1点ご注文の場合定形外郵便(全国一律180円)でお送りすることができます。
-
顔黒ひつじ
¥1,620
小さなひつじ牧場を持つ工房アドナイ・エレでは、毎年5月に飼っている羊の毛を刈ります。そのときに刈った羊の原毛で、ひとつひとつ手作りしたたひつじです。 とぼけた表情の黒い顔がかわいいチビひつじです。緑の草に見立てた原毛つき。 草もフワフワ、ひつじもフワフワで、見ているこちらのキモチもふんわりに。 体長約5㎝・高さ約4㎝、幅約4cm。 【工房|ひつじ工房アドナイ・エレ】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。
-
ひつじの親子
¥2,980
-
草木染フェルト・マルまるブローチ(薄茶・黄)
¥1,800
草木染にした原毛をひとつひとつ手で丸めたフェルトの玉を5つ、五角形に並べたシンプルなデザインのブローチ。 まる、まるっと愛らしく、梅の花のようにも見えます。 大人っぽく渋い色、その色の組み合わせがすてきです。これはやさしい雰囲気のイエロー&ベージュ。 服につけるだけでなく、バッグやストールなどの小物にも、また着物を着られる方なら、専用の金具をつけて帯留にしてもおしゃれです。 横約4.7cm、タテ約5.5cm。金属ピン止め。箱入り。 【工房|ひつじ工房アドナイ・エレ】 ※手作りの1点ものですので、この商品を複数ご注文いただくことはできません。 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。 ★この商品は、レターパックプラス(送料全国一律600円)でお送りすることができます。
-
藍染め手ぬぐい(オリジナルデザイン)・星座
¥2,420
なかなか入手しにくい貴重な、本藍染めの手ぬぐいです。 藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(藍草を発酵させたもの)から工房で藍を建て(染料を作り)、1枚1枚型染めで染めました。 この「星座」の絵はLa Manoのメンバーが描いたもので、原画をスタッフが型紙におこして制作しました。La Manoにしかない逸品です。 使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)生地の手ざわりもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 はじめのうちは色落ちするので、単独で手洗いをお願いします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。 ★この商品は、1点ご注文の場合定形外郵便(全国一律180円)でお送りすることができます。
-
藍染め手ぬぐい(オリジナルデザイン)・さくらんぼ
¥2,420
なかなか入手しにくい貴重な、本藍染めの手ぬぐいです。 藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(藍草を発酵させたもの)から工房で藍を建て(染料を作り)、1枚1枚型染めで染めました。 この「さくらんぼ」の絵はLa Manoのメンバーが描いたもので、原画をスタッフが型紙におこして制作しました。La Manoにしかない逸品です。 使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)生地の手ざわりもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 はじめのうちは色落ちするので、単独で手洗いをお願いします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。 ★この商品は、1点ご注文の場合定形外郵便(全国一律180円)でお送りすることができます。
-
藍染め手ぬぐい(オリジナルデザイン)・ダーラナホース
¥2,420
なかなか入手しにくい貴重な、本藍染めの手ぬぐいです。 藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(藍草を発酵させたもの)から工房で藍を建て(染料を作り)、1枚1枚型染めで染めました。 この「ダーラナホース」の絵はLa Manoのメンバーが描いたもので、原画をスタッフが型紙におこして制作しました。La Manoにしかない逸品です。(ダーラナホースは、スエーデン・ダーラナ地方の伝統工芸品の木彫りの馬です。) 使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)生地の手ざわりもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 はじめのうちは色落ちするので、単独で手洗いをお願いします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。 ★この商品は、1点ご注文の場合定形外郵便(全国一律180円)でお送りすることができます。
-
藍染め手ぬぐい(オリジナルデザイン)・とり
¥2,420
なかなか入手しにくい貴重な、本藍染めの手ぬぐいです。 藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(藍草を発酵させたもの)から工房で藍を建て(染料を作り)、1枚1枚型染めで染めました。 この「とり」の絵はLa Manoのメンバーが描いたもので、原画をスタッフが型紙におこして制作しました。La Manoにしかない逸品です。 使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)生地の手ざわりもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 はじめのうちは色落ちするので、単独で手洗いをお願いします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。 ★この商品は、1点ご注文の場合定形外郵便(全国一律180円)でお送りすることができます。
-
藍染め手ぬぐい(オリジナルデザイン)・わらび
¥2,420
なかなか入手しにくい貴重な、本藍染めの手ぬぐいです。 藍と言えば徳島ですが、その徳島産のすくも(藍草を発酵させたもの)から工房で藍を建て(染料を作り)、1枚1枚型染めで染めました。 この「わらび」の絵はLa Manoのメンバーが描いたもので、原画をスタッフが型紙におこして制作しました。La Manoにしかない逸品です。 使いこむほどに、(色は少しずつ褪せてきますが)生地の手ざわりもよりよくなり、手放せなくなる一品です。 綿100%、約34cm × 92cm。 はじめのうちは色落ちするので、単独で手洗いをお願いします。 【工房・クラフト工房La Mano】 ※お使いのモニターによって、商品写真の色味が実物とやや異なって見えることがあります。 ★この商品は、1点ご注文の場合定形外郵便(全国一律180円)でお送りすることができます。